PCを修理に出している間に、ビョンホン界、賑やかになってましたね(汗)
さて、遅ればせながら、この記事を少しずつ訳していこうと思います。→☆ 翻訳機に通すとかなり読みづらいので、あまり読まずに訳し始めたのですが、この記事、とても興味深いですね。 ビョンホンシ、私達ファンが、とっても心配してる時にロストプラネットに嵌ってたなんて^^ それにしても、自分がこれまで築いてきたものを打ち破るって、並大抵のことではなかったでしょうに。 ビョンホンシ、頑張ったね~。 「映画は死んで、自分だけ生きるというのが話になるのか。」 うんうん。 そうだよね。 「とてもディテールにこだわった動作を監督が要求したとおりに、あるいは私が設定したとおりに演技しておいて、モニターを見ると、二人とも想像することができなかったことが出る時がある。」 はぁ~、この記事読んで、「奴3」への期待が、益々高まった感じです。 韓国公開は7月10日だそうで。 日本と違って、土曜日が公開日ではないのね~。微妙^^; でもでも、日本が買い付けないなら、みんなで飛んでいくよね。 韓国まで^^ [이병헌] “지금은 나를 다시 한번 발견해야 하는 시기다” [イ・ビョンホン] “今は私をもう一度発見しなければならない時期だ” <좋은 놈, 나쁜 놈, 이상한 놈> <아이 컴 위드 더 레인> < G. I. 조 >의 이병헌 <良い奴、悪い奴、変な奴><I Come with the Rain> <G. I. Joe>のイ・ビョンホン 이 병헌은 현재 한국 영화계에서 가장 바쁜 인물 중 한명이다. イ・ビョンホンは現在韓国映画界で一番忙しい人物の中の一人だ。 2007년은 그에게 가장 정신없는 한해였고 올해 또한 만만치 않아 보인다. 2007年は彼にとって最も気が気でない一年だったが、今年も手強いようだ。 2006년 <그해 여름>을 개봉한 뒤 잠시 달콤한 휴식을 취했던 그는 2007년 초부터 김지운 감독의 <좋은 놈, 나쁜 놈, 이상한 놈>(이하 <놈놈놈>)에 돌입했고, 초여름에는 기무라 다쿠야와 <히어로>를 찍었고, 한여름과 가을에는 중국에서 트란 안 훙 감독의 <아이 컴 위드 더 레인>(I Come with the Rain)을 촬영했으며, 비슷한 시기 일본에서 투어를 가졌고, 할리우드 블록버스터 2006年 <夏物語>を封切りした後、しばらく甘い休息を取った彼は、2007年初めからキム・ジウン監督の <良い奴、悪い奴、変な奴>(以下 <奴奴奴>)に突入したし、初夏には木村拓哉と<ヒーロー>を撮ったし、真夏と秋には中国(香港の間違いでしょうか?)で、トラン・アン・ユン監督の<I Come with the Rain>を撮影したし、時期を同じくして日本でツアーを行ったし、ハリウッドブロックバスター 그리고 최근 10개월 가까이 걸린 <놈놈놈>의 대장정을 마친 그는 말 그대로 촬영이 끝나자마자 미국행 비행기에 올라탔다. そして最近、10ヶ月近くかかった<奴奴奴>の長丁場を終えた彼は、文字通り撮影が終わるやいなやアメリカ行きの飛行機に乗りこんだ。 1월23일 <놈놈놈>에서 자신의 촬영분량을 모두 마친 이병헌은 현장에 싸갔던 짐가방을 챙겨들고 곧바로 인천공항으로 향한 것이다. 1月23日、<奴奴奴>で自分の撮影分を撮り終えたイ・ビョンホンは、現場で手早く荷物鞄を取りまとめて持ち、直ちに仁川空港に向かったのだ。 미국에서 그는 우선 アメリカで、彼はまず < G.I.組 >のために、あらゆる訓練を受けながら、たくさんの人と出会う機会を持ち、現在は公開することができないが、論議されているいくつかのグローバルプロジェクトを打診する予定だ。 ‘한류’ 스타에서 ‘월드’ 스타로 서서히 발걸음을 옮기고 있는 것. ‘韓流’ スターから ‘ワールド’ スターへ徐々に移行していること。 덕분에 지난해 중순부터 논의돼왔던 이병헌과의 인터뷰도 출국 사흘 전인 1월20일에야 가까스로 성사될 수 있었다. お陰様で、去年中旬から論議されて来たイ・ビョンホンとのインタビューも出国三日前の 1月20日に、やっと実現することができた。 워낙 여유가 없어 부득이하게 <그해 여름> 개봉 당시 <씨네21>이 찍었던 사진과 <놈놈놈> <히어로> <아이 컴 위드 더 레인>의 스틸, 그리고 소속사에서 찍은 스냅사진을 보여줄 수밖에 없음을 유감스럽게 생각한다. あまり余裕がなくて、やむを得ず<夏物語> 封切り当時< CINE21 >が撮った写真と<奴奴奴> <ヒーロー> < I Come with the Rain >のスチール、そして所属社で撮ったスナップ写真をお見せするしかないことを残念に思う。 -<놈놈놈> 촬영을 4월부터 지금까지 했으니 육체적으로나 정신적으로나 피로가 많이 쌓였겠다. -<奴奴奴> 撮影を4月から今までしたから、肉体的にも精神的にも疲れがたくさんたまっただろう。 = 아마도 가장 바쁜 한해가 아니었나 싶다. = たぶん最も忙しい一年ではなかったかと思う。 게다가 <놈놈놈>을 찍으면서 트란 안 훙 감독의 <아이 컴 위드 더 레인>까지 동시에 찍어서 중국과 홍콩을 오가야 했다. おまけに<ノムノムノム>を撮りながらトラン・アン・ユン監督の < I Come with the Rain >まで同時に撮って中国と香港を行き来しなければならなかった。 거기에 일본 4개 도시를 돌면서 ‘아레나 투어’라는 이름의 공연까지 했다. そこに、日本4都市を回りながら ‘アリーナツアー’という名前の公演まで行った。 애초 계획으로는 영화를 모두 찍은 뒤에 하기로 잡혀 있었는데, 영화 스케줄이 늘어나면서 그렇게 됐다. 当初の計画では、映画を全部撮り終えた後に行うことに落ち着いていたが、映画のスケジュールが延びたので、そのようになった。 -<놈놈놈>의 창이 역은 어떻게 맡게 됐나. -<奴奴奴>のチャンイ役は、なぜ引き受けるようになったか。 첫 악역이 아닌가. 初悪役ではないか。 전형적인 악역은 아니더라도 캐릭터들 사이의 관계에서는 악역의 위치에 서게 될 텐데, 혹시 부담스럽지는 않았나. 典型的な悪役ではないとしてもキャラクターの間の関係では悪役の位置に立つようになるでしょうに、ひょっとして負担ではなかったか。 = 언젠가부터 그런 생각을 하게 됐다. = いつからか、こんな考えをするようになった。 ‘지금까지 내가 너무 심하게 다리를 두드리면서 건너온 게 아닌가. ‘今まで、私がとてもはなはだしく橋をたたきながら渡って来たのではないか。 왜 어렸을 때 이런저런 것을 재고 따지면서 작품을 결정했을까. なぜ、経験が浅い時、色々なことを推し量り、計算しながら、作品を決めたのだろうか。 시행착오는 그때 많이 겪었어야 하는 건데.’ 試行錯誤は、あの時たくさん経験しなければならなかったことなのに。’ 그런데 지금도 늦지 않았다는 생각이 들었다. しかし、今でも遅くないという気がした。 그러니까 나를 그냥 확 열어놓고 싶어졌다. だから、私をそのまますっと開放しておきたくなった。 예전 같으면 갸우뚱했을 역할도 추진력있게 밀어붙일 수 있게 됐고 새로운 것도 시도하게 된 것 같다. 以前なら、首を横に振った役も引き受けることができるようになったし、新しいことも試みるようになった。 <놈놈놈>의 창이는 연기생활 17년 동안 처음 맡은 악역인데, 공교롭게도 <아이 컴 위드 더 레인>에서 내가 맡은 역할인 수동포도 악역이고, <奴奴奴>のチァンイは演技生活17年の間初めて引き受けた悪役なのに、偶然にも< I Come with the Rane >で私が引き受けた役であるス・ドンポも悪役で、< G.I.組 >のストーム・シャドーも表面的には悪役だ。 -그렇게 생각을 다시 하게 된 것이 혹시 <그해 여름> 이후 아닌가. -そのような考えをするようになったのは、もしかしたら、<夏物語> 以後ではないか。 =<그해 여름> 때문은 아니다. =<夏物語> のためではない。 <그해 여름> 이후 쉬는 동안 이런저런 생각을 하다보니 그런 데까지 미쳤던 것 같다. <夏物語> 以後、休んでいる間、色々考えてみたら、そうしたところにまで及んだようだ。 -김지운 감독은 창이라는 캐릭터를 어떻게 설명했나. -キム・ジウン監督はチャンイというキャラクターをどのように説明したか。 =그 시대의 양아치라고 했다. =その時代の戦災孤児だと言った。 그의 인생에서 가장 중요한 것은 최고가 돼야 한다는 것이다. 彼の人生で一番重要なことは、最高にならなければならないというのだ。 그러니까 명예를 가장 소중하게 따지는 사람이다. だから、名誉を最も大事にする人物だ。 최고가 되기 위해서는 죽음도 불사하는 그런 인물이다. 最高になるためには、死も辞さない、そんな人物だ。 -막상 처음 맡은 악역 연기는 어땠나. -実際に、初めて引き受けた悪役の演技はどうだったか。 = 나는 무척 재미있었다. = 私はすごく面白かった。 연기란 이성과 감성이 동시에 작용하는 것이지만, 나는 캐릭터에 최대한 감성적으로 몰입하는 것이 올바르다고 본다. 演技というのは、理性と感性が同時に作用することだが、私はキャラクターに最大限感性的に没頭するのが正しいと思う。 하지만 <놈놈놈>은 배우들의 생생하고 자연스러운 연기만 고집하는 영화는 아닌 것 같다. しかし、<奴奴奴>は俳優たちの生き生きとした自然な演技だけに固執する映画ではないようだ。 약간의 과잉과 스타일이 필요한 영화 같다. 若干、過剰なスタイルが必要な映画みたいだ。 스타일이 나오려면 감독이 요구하는 대로 팔은 딱 이 정도만 접어주고 시선은 정확히 어딘가를 보고, 이런 식으로 연기해야 한다. スタイルが出るためには、監督が要求し次第、腕はぴったりこの程度だけ折ってやって、視線は正確にどこかを見て、このような形で演技しなければならない。 결국 이성으로 판단해야 한다는 얘기다. 結局、理性で判断しなければならないという話だ。 초반에는 그렇게 손동작 하나, 고갯짓 하나까지 신경 쓰면서 연기를 하다보니 감성적인 부분을 제약받는 듯한 느낌이 들더라. 初盤には、そのように手の動作一つ、頭を振ったり頷いたりする動作一つまで気を使いながら演技をしてみると感性的な部分が制約を受けるような感じがしていたよ。 그런데 거기서 재미있는 게 생겨났다. ところが、それで、面白いのができた。 모니터를 보니 어떻게 나왔는지는 몰라도 생각지도 못했던 내 표정이 있었고 예상하지 못했던 느낌도 들었다. モニターを見たら、どのようなスタイルが出たかは分からなくても、思いもよらなかった私の表情があったし、予想することができなかった感じもした。 내가 생각해도 너무 악해 보이는 느낌이랄까. 私が考えても、とても不道徳に見える感じだというか。 하여간 이 영화는 한마디로 한바탕 잘 논 기분이다. とにかく、この映画は1シーンに1パターンみごとに遊んだ気分だ。 -꼭 악역이라서 그런 느낌이 들었을까. -きっと、悪役だから、そんな感じがしたのだろうか。 = 악역이기 때문에 좀더 그런 부분들을 느낄 수 있었던 것 같다. = 悪役だから、もっとそんな部分を感じることができたようだ。 아주 디테일한 동작들을 감독님이 요구하는 대로, 혹은 내가 설정한 대로 연기해놓고 모니터로 보면 두 사람 다 상상하지 못한 것이 나올 때가 있다. とてもディテールにこだわった動作を監督が要求したとおりに、あるいは私が設定したとおりに演技しておいて、モニターを見ると、二人とも想像することができなかったことが出る時がある。 그런 경우에 느끼는 쾌감인 것 같다. そんな場合に感じる快感のようだ。 -하긴 스탭들에 따르면 같은 악역이라도 창이는 달리 보인다고 하더라. -そう言えば、スタップたちによれば、同じ悪役でもチァンイは違って見えると言っていたよ。 = 어제 촬영 때도 감독님과 그 얘기를 했다. = 昨日の撮影の時も、監督とその話をした。 영화에 내가 담배를 피우는 모습을 클로즈업으로 잡는 장면이 2번 나오는데, 처음에는 태구가 탄 기차를 세울 때다. 映画で、私がタバコを吸う姿をクローズアップで撮る場面が2回あって、初めはテグが乗った汽車を止める時だ。 그때 모습은 상당히 쿨하다. あの時の姿はかなりクールだ。 후반부에도 비슷한 장면이 나오는데 눈빛이나 표정이 굉장히 사악하고 비열한 양아치 같다. 後半部にも似ている場面があるのに、目つきや表情がとても邪悪で、卑劣な乞食みたいだ。 이 두 장면을 보니 내 연기가 일관되지 않은 것 같더라. この二つの場面を見たら、私の演技が一貫していないようだったよ。 그런데 감독님이 그런 얘기를 하더라. ところが、監督がこんな話をしていたよ。 그가 처한 상황에 따라 느낌이 달라지는 것이지, 창이의 성격이 달라지는 것은 아닌 것 같다고. 彼が設定した状況によって感じが変わることであって、チァンイの性格が変わったということではないと。 -<놈놈놈>을 위해서 배운 게 많지 않나. -<奴奴奴>のために学んだことが多くないか。 일단 말 타는 것부터 배웠어야 할 텐데. 一応馬に乗ることから習わなければならないだろうに。 = 배우긴 했지만 힘든 과정이 있었다. = 習うことは習ったが大変な過程があった。 출연 결정을 한 다음날 처음 승마를 배우러 갔는데 하필이면 바로 그날 저녁, 집 계단에서 발을 헛디뎌 복숭아뼈(복사뼈の誤植か?)가 똑 부러졌다. 出演決定をした翌日、初めて乗馬を習いに行ったが、よりによって、その日の夕方、家の階段で足を踏みはずして、くるぶしの骨がぽきっと折れた。 정도가 심해서 결국 병원에서 수술을 받아야 했다. (怪我の)程度がひどくて、結局病院で手術を受けなければならなかった。 그 뒤로는 얼마 동안 집에서 쉬어야 했는데 내가 주인공으로 등장한 <로스트 플래닛>이라는 게임에 빠졌다. その後に、何日間か家で休まなければならなかったが、私が主人公で登場した <ローストプラネット>というゲームにはまった。 이게 온라인 대전이 되니까 재미가 있더라. これがオンライン対戦になるから、楽しかったよ。 그러다가 정신을 차렸다. そうするうちに、我に返った。 다들 열심히 준비 중인데 내가 이래도 되나 하는 생각이 들어서 몸 근육을 만들기로 했다. みんな熱心に準備中なのに、私がこれでも良いのかと言う気がして、筋肉を鍛える事にした。 창이라는 캐릭터는 큼직큼직한 근육을 가진 게 아니라 아주 잘게 찢어진 근육으로 다져진 인물이다. チャンイというキャラクターは大きな筋肉を持っているのでなく、とても細かく裂けた筋肉で鍛えられた人物だ。 몸만 봐도 ‘야, 저놈은 정말 악랄하다’ 그런 느낌이 드는. 身体だけ見ても ‘やあ、あいつは本当に悪辣だ’ そんな感じがする。 그래서 트레이너를 집으로 불러 다리에 깁스를 한 채로 근육 훈련을 했다. それで、トレーナーを家に呼んで、足にギプスをして、筋トレをした。 한번에 50분씩만 하는데도 트레이너가 요구하는 강도는 엄청났다. 一度に50分ずつだけ筋トレするのだが、トレーナーが要求する強度は途方もなかった。 완전 지옥훈련이었다. (웃음) 完全地獄訓練だった.(笑い) 그래도 내가 독한 면이 있는지 트레이너 말이 이 정도 훈련을 소화한 사람은 아무도 없다고 하더라. それでも、私が忍耐強い面があるのか、トレーナーの話しでは、この位の訓練を消化した人は誰もいないそうだよ。 -앞으로 참 많은 사람들이 물어볼 질문일 텐데, 송강호, 정우성과 개인적으로 친하긴 하지만 현장에서 캐릭터로 맞붙다보면 아무래도 경쟁심이 생기지 않나. -これから、本当に多くの人々が問うてみる質問だろうが、ソン・ガンホ、チョン・ウソンと個人的には親しいが、現場でキャラクターで取り組んだら、どうしても競争心が生じないか。 = 경쟁심이 아예 없지는 않았을 것이다. = 競争心が全くなくはなかったはずだ。 하지만 워낙 똑똑한 배우들이고 경험도 많으니까 영화가 우선이라는 생각을 했던 것 같다. しかし、元来利口な俳優たちで、経験も多いから、映画が最優先という考えをしたようだ。 영화는 죽고 자신만 산다는 게 말이 되냐. 映画は死んで、自分だけ生きるというのが話になるのか。 그런 것을 너무들 잘 알고 있었기 때문에 상대방에게 잘해줘야 한다는 의식도 다들 갖고 있었던 것 같다. そんなことを、とてもよくわかっていたので、相手方によくしなければならないという意識も皆持っていたようだ。
by lee_milky
| 2008-02-18 00:27
| +グッド・バット…
|
Comments(2)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
☆おぉ~、今、まさに、非公開さんのことを思い出してたんですよ^^
お元気そうで、何よりでした。 それにしても、お嬢さん、もう受験でしたか? 早いですね~。月日の経つのは。 御長男さんの成人も、おめでとうございます。 お母様も大変でしたね。 私達、そんな年齢なのでしょうね。 あぁ、そうか、安心。。。そうですよね。 さすが、私達が見込んだ男だけあるわ^^ この映画ねぇ、真面目にカンヌか何かで賞を取るくらいでないと、日本は買わない気、するんですよねー。 買って欲しいけど。 では、また、無理のない程度に遊びに来て下さいませm(_ _)m
Like
|
日韓映画文化交流研究会
![]() ↑↑Click!!↑↑ ※飛ばない時は こちらから 検索
カテゴリ
全体 帰郷 韓国語講座 Book Review 日韓交流 童謡と童話 ■LBH出演映画■ +白頭山 +南山の部長たち +G.I.ジョー3 +それだけが、僕の世界 +天命の城 +エターナル +密偵 +マスター +マグニフィセント・セブン +ブラック・ファイル 野心の代償 +インサイダーズ +メモリーズ +ターミネーター 新機動 +REDリターンズ +G.I.ジョー2 +王になった男 +Share The Vision +悪魔を見た +アイリス-THE LAST- +The Influence +G.I.ジョー +I come… +グッド・バット… +HERO +夏物語 +甘い人生 +誰にでも秘密がある +CUT +純愛中毒 +マリといた夏 +バンジージャンプする +JSA +我が心のオルガン +地上満歌 +彼らだけの世界 +RUN AWAY +誰が俺を苦しめるか ■LBH出演ドラマ■ -ミスター・サンシャイン -外交官・黒田康作 -アイリス -セリが帰ってきた -オールイン -美しき日々 -遠い路 -ハッピートゥゲザー -ひまわり -白夜3.98 -美しい彼女 -アスファルトの男 -恋の香り -ポリス -生き残った者の悲しみ -明日は愛 -別れの来ない朝 -あの野菊の如く -アスファルト我が故郷 -太陽が昇る日 CF 写真集 Happy Birthday Merry Christmas NHK紅白メッセージ あの日の君へ ファンミーティング 韓国旅行 スキン変更 教科指導 博多グルメ オフ会 Information ?? ??☆単語カード 集中インタビュー はじめに IRISあらすじ和訳 IRIS OST和訳 韓国映画関連映画祭 福智高等学校特別公開講座 日韓映画文化交流研究会 東日本大震災 携帯より 映画 未分類 ブログパーツ
最新の記事
お気に入りブログ
ぽっとの陽だまり研究室 あばばいな~~~。 RGBとCMYの不思議な関係 まり♪のシネマ・ブックス... My precious ... Thinking of ... 薬膳のチカラ Everybody Ha... 豊前上野.百の箱- mo... Yucky's Tape... LBH映画を語る会@FU... 日本人類言語学会 外部リンク
最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||