▲
by lee_milky
| 2017-02-28 00:15
| +エターナル
|
Comments(0)
みなさま、こんばんは。 シングルライダーを観るため、ソウルに行ってまいりました~。 「内部者たち」の時に、iPhoneしか持っていなくて、薄暗い映画館の中ではかなり粗い映像しか取れていませんでしたので、今回は、その教訓を生かしてビデオカメラと手振れ防止のための一脚も持参するという気合の入れようでした^^ 今回は、運よくどの席も通路側で、スタンバイはOKだったのですが、逆にいざ舞台挨拶が始まると、前に出てきてしまう観客やそれを制止するSPなどに阻まれるという憂き目にあいながらも頑張って撮ってきましたので、どうぞご覧ください。 まずは、2月25日土曜日に行われた「CGVワンシムニ」での舞台挨拶。 いかがでしたか。 私が観た時系列に沿って追々アップしていきますので、お楽しみに^^ ![]() ▲
by lee_milky
| 2017-02-27 22:58
| +エターナル
|
Comments(0)
ビョンホンシ、幸せだね~。 ミンジョンさんは、仕事より家庭を優先させてるんでしょうね。 森昌子さんみたい^^ 彼女曰く「私は歌を生業としているけれど、人生をかけたのは子育てです。」 コン・ヒョジンさんはミンジョンさんと同い年だから仲がいいのかな? ビョンホンシは、結婚するなら、ミンジョンシ、 共演するなら、ヒョジンシって、タイプなんでしょうね^^ きっと。 この記事を立証するような記事が出ました。 和訳 ![]() ▲
by lee_milky
| 2017-02-24 00:35
| +エターナル
|
Comments(0)
日本公開までは、長いなぁ。 和訳 ![]() ▲
by lee_milky
| 2017-02-24 00:30
| +エターナル
|
Comments(0)
イ・ビョンホンは20日、ソウル三清洞のあるカフェで行われた映画「シングルライダー」(監督イ・ジュヨン)のインタビューで、「私は基本的にジャンル偏食は無いが、感性的なものがより好きだ。」と述べた。 続いて、「シングルライダー」を見た感じとして「犯罪アクションものがあふれる洪水の中で真珠を発見したような、そんな気持ちだった。」と明らかにした。 イ・ビョンホンは「そのように、私を共鳴させ長い間胸の中に残っているシナリオをどれくらいぶりに見るのか、そのような感じがあった。」とし、「もし他の作品と重なった場合は、快く他の作品を放棄したほど愛着が強かった。」と付け加えた。 ビョンホンシをして、「真珠のような」と言わしめた「シングルライダー」。 韓国公開は明日。 まずは、反響が楽しみですね。 和訳 ![]() ▲
by lee_milky
| 2017-02-21 05:00
| +エターナル
|
Comments(0)
▲
by lee_milky
| 2017-02-19 22:48
| +エターナル
|
Comments(0)
▲
by lee_milky
| 2017-02-17 22:39
| +エターナル
|
Comments(0)
マグニフィセント・セブン、中高年の男性人気で、好調だそうで、良かったですね。
七人の侍からの荒野の七人からのマグニフィセント・セブン(以下、M7/何せ携帯から投稿してるので、書きにくい(^^;)というPR戦略が、功を奏したみたい(^^) そんな中、とあるサイトに「M7は、荒野の七人は超えたけど、七人の侍には、遠く及ばない。」と、書かれていたので、そこまで書かせる映画とは?とばかり、見てみました。 で、のっけから射抜かれました。 この映画、私が見た映画の中で、過去最高かも!? 世界の黒澤と言われる所以が、遅ればせながら理解できました。 特に、今回M7を見た後に本作を見たので、映画を見た後に原作本を読む感覚でした。 そりゃあ、原作本を読んでから映画を見た方には物足りなさを感じられたのも納得でした。 しかし、それは、日本人特有の感じ方でしょうね。 そこには、日本人独特の情緒や封建社会の身分制度、侍や百姓の生き様、戦国時代の戦さや野武士の蛮行などをある程度理解していなければ、到底理解できない世界観が描かれていました。 だからこそ、本作では、七人の侍が百姓を助けるのに、個人的な恨みは必要ないわけです。 従って、怨みを買う圧倒的な悪のリーダーも居ません。 ストーリーは、いたってシンプル。 野武士の襲来から村を守ろうとした百姓が、侍を雇い、雇われた七人の侍が、百姓らとともに戦い、自らが犠牲になりながらも、ついに村を守ったというお話。 しかし、なぜ百姓らが侍を雇おうとしたのか、侍をみつけるまでの苦労、侍が百姓を助けようとした理由、侍と百姓の交流、そして、戦略戦法が丁寧に丁寧に描かれています。 休憩を挟んでの約3時間半に渡る本作ですが、一気に飽きることなく見ました。 いや〜、すごかった。 しかし、国も時代も異なる西部劇で、この世界を精一杯描いたM7も秀逸だと、改めて感じるところとなりました。 荒野の七人は、まだ見ていませんが三本を見比べてみるのが面白そうです。 まずは、来週あたりもう一度M7を見に行きます(^^) ▲
by lee_milky
| 2017-02-08 11:26
|
Comments(2)
和訳 ![]() ▲
by lee_milky
| 2017-02-01 20:57
| +エターナル
|
Comments(0)
▲
by lee_milky
| 2017-02-01 20:49
| +エターナル
|
Comments(0)
|
日韓映画文化交流研究会
![]() ↑↑Click!!↑↑ ※飛ばない時は こちらから 検索
カテゴリ
全体 帰郷 韓国語講座 Book Review 日韓交流 童謡と童話 ■LBH出演映画■ +白頭山 +南山の部長たち +G.I.ジョー3 +それだけが、僕の世界 +天命の城 +エターナル +密偵 +マスター +マグニフィセント・セブン +ブラック・ファイル 野心の代償 +インサイダーズ +メモリーズ +ターミネーター 新機動 +REDリターンズ +G.I.ジョー2 +王になった男 +Share The Vision +悪魔を見た +アイリス-THE LAST- +The Influence +G.I.ジョー +I come… +グッド・バット… +HERO +夏物語 +甘い人生 +誰にでも秘密がある +CUT +純愛中毒 +マリといた夏 +バンジージャンプする +JSA +我が心のオルガン +地上満歌 +彼らだけの世界 +RUN AWAY +誰が俺を苦しめるか ■LBH出演ドラマ■ -ミスター・サンシャイン -外交官・黒田康作 -アイリス -セリが帰ってきた -オールイン -美しき日々 -遠い路 -ハッピートゥゲザー -ひまわり -白夜3.98 -美しい彼女 -アスファルトの男 -恋の香り -ポリス -生き残った者の悲しみ -明日は愛 -別れの来ない朝 -あの野菊の如く -アスファルト我が故郷 -太陽が昇る日 CF 写真集 Happy Birthday Merry Christmas NHK紅白メッセージ あの日の君へ ファンミーティング 韓国旅行 スキン変更 教科指導 博多グルメ オフ会 Information ?? ??☆単語カード 集中インタビュー はじめに IRISあらすじ和訳 IRIS OST和訳 韓国映画関連映画祭 福智高等学校特別公開講座 日韓映画文化交流研究会 東日本大震災 携帯より 映画 未分類 ブログパーツ
最新の記事
お気に入りブログ
ぽっとの陽だまり研究室 あばばいな~~~。 RGBとCMYの不思議な関係 まり♪のシネマ・ブックス... My precious ... Thinking of ... 薬膳のチカラ Everybody Ha... 豊前上野.百の箱- mo... Yucky's Tape... LBH映画を語る会@FU... 日本人類言語学会 外部リンク
最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||